-
スタジオアリスの株主優待が届きました♪子育て世代におすすめ利回り超高 超優良優待♪
先日8月に権利確定したスタジオアリスの株主優待が届きました。 スタジオアリスの株主優待は「株主写真撮影券」がもらえる優待です。これから出産を控えている方や子育てしている方にはおすすめの優待です。 ht ...
-
ビックカメラの株主優待が届きました♪ネットも店舗も使える長期保有で割引アップのおすすめ優良優待
先日8月に権利確定したビックカメラの株主優待が届きました。 ビックカメラの株主優待は初年度でも3000円の商品券がもらえる優待です。家電が好きな方にはもちろんですが、ビックカメラは生活用 ...
-
不動産投資の初心者が選ぶべき失敗しない物件は?今後財産になるのは戸建てかアパート・マンションか?
こんにちは、Gooayuです。今日は不動産投資の初心者が選ぶべき物件について記事を書きたいと思います。 こちらの記事で不動産投資の物件の種類をまとめておりますので、どんなものがあるのか網羅的に見たい方 ...
-
投資初心者でもマネできるGooayu的 株式銘柄の選び方~優待以外編~
こんにちは、Gooayuです。今回は友人からのリクエスト企画です。 投資信託以外に株は持ってる?銘柄とかはブログでは書きづらいだろうけど、業界を教えて~ 今回は株式銘柄の選び方を公開します!結構ポイン ...
-
アウトレットのオニツカタイガーも店舗・ネットも使えるアシックス株主優待♪
2021/8/21 いくら, 副業, 貯金, 収入, ライフプラン, 理想的, 投資, 株式, 株, 株主優待, 高い, 初心者, 単元, 権利確定月, 配当, 利回り, 株主, スポーツ, アシックス
先日6月に権利確定したアシックスの株主優待が届きました。 アシックスの株主優待は初年度は20%の割引券がもらえる優待です。アシックスやオニツカタイガーが好きな方にはうってつけの優待だと思いますのでご紹 ...
-
株式の単元未満株とは?株主優待や配当はもらえるのか?
2021/1/22 いくら, 副業, 貯金, 収入, ライフプラン, 理想的, 投資, 株式, 株, 株主優待, 手数料, デメリット, メリット, 高い, 初心者, 単元, 権利確定月, ローリスク, 配当, 利回り, 株主, 負け, 議決権, カブコム, マネックス, SBI, 単元未満株, 証券会社, 約定
株や投資信託など投資に興味があるけど損するのは怖い、なかなか手が出せないと思う方も多いはず。そんな方におすすめなのが『単元未満株』という株を1株から購入できる制度。以前、投資初心者の方に1株300円か ...
-
NISA口座とつみたてNISAとの違いとは?比較&分かりやすく説明!どちらがいいのか?
2021/1/11 積立, 金利, 副業, 貯金, 収入, ライフプラン, 理想的, 投資, 不労所得, 最適, iDECO, NISA, 投信, 低金利, 投資信託, 資産運用, 株式, 中長期, アクティブ, 安定的, 株, 安定, 株主優待, インデックス, 信託報酬, 初心者, ローリスク, 配当, 利回り, 株主, 非課税
投資を始めようと思っても、証券口座?NISA口座?つみたてNISA?用語がたくさんあって、消化できない…そんな方が多いと思います。まず用語を覚える前に知っておくべきことは、 実は投資で得た利益や配当に ...
-
初心者の方の初めての株主優待におすすめ!300円以下1株からもらえるうれしい優待サッカーJリーグ観戦チケット応募権~2337 いちご
2020/10/1 いくら, 副業, 貯金, 収入, ライフプラン, 理想的, 投資, 株式, 株, 株主優待, 高い, 初心者, Jリーグ, 単元, 権利確定月, いちご, ローリスク, 配当, 利回り, 株主
こんにちは、Gooayuです。みなさんはサッカー好きですか?我が家は旦那さまが大好きです。 300円以下1株からもらえるサッカーJリーグ観戦チケット応募権の株主優待制度あるのをご存知でしょうか?単元で ...
-
初心者向け投資のススメ:1年間楽天ポイントを楽天証券の投資信託で運用した結果!ポイ活をバカにできない驚きのポイント還元率に…!
2020/10/1 投資, 投資信託, いつ, ポイント, アプリ, アマゾン, ポイ活, ふるさと納税, クレジットカード, クレジット, PayPay, 得, 楽天市場, ショッピング, お買い物マラソン, 楽天pay, pay, 市場, キャンペーン, お得, 楽天, ネット, 買い回り, 活用, ショップ, amazon, EC, 店舗, 高い, 証券, エントリー, スーパーセール, SPU, 楽天カード, 楽天証券, 初心者
こんにちは、Gooayuです。みなさんは楽天ポイントが楽天証券で運用できることをご存知でしょうか。恥ずかしながら私は昨年知りました。そのため2019年10月から楽天の通常ポイントを楽天証券で運用を開始 ...