#PR

マネー

株式の単元未満株とは?株主優待や配当はもらえるのか?

株や投資信託など投資に興味があるけど損するのは怖い、なかなか手が出せないと思う方も多いはず。
そんな方におすすめなのが『単元未満株』という株を1株から購入できる制度。

以前、投資初心者の方に1株300円から株主優待がもらえる初めての投資のおすすめ銘柄で、
いちごを紹介
しました。

通常、株を購入するのに購入単位(単元)があり、大体100株から購入ができます。
そのため、安くても数万円といったある程度まとまった軍資金が必要になります。
数十円単位の株だと100株買っても1万円未満で購入できますが、あまりに安すぎる株だと株が紙切れになってしまう懸念もあるので、株式発行数や会社の安定性を考慮する必要があります。

安定した企業の株を探そうとすると大体軍資金は少なくとも2~3万円以上必要になってきます。

しかし、数百円、数千円で1株から株を購入することができる単元未満株』という制度があります。

今回は『単元未満株』についてご紹介します。

【この記事を書いている人】
✓老後資金は既に確保(年金を除き月に30万円前後の不労所得)
✓子どもの養育費や生活費を株主優待を活用

Contents

単元未満株とは?株主優待や配当はもらえるの?

ぼくも株を買ってみたいなぁ~

その銘柄(=会社)によって
最低売買単位
が決められているんだよ。

100株単位の会社が多いかな~(Gooayu調べ)

じゃぁ、1株から株主優待を提供している会社でも、結局100株買わなければならないってこと?!

そこで登場するのが、『単元未満株』なんだよ!
意味としては

「単元(最低売買単位)に満たない(未満)株」

だね!
証券会社は限られてしまうけど、1株から株を持つことができるんだよ!

ということは、1株でも持っていれば、「株主」ってことだ!

そして銘柄によっては株主優待ももらえるんだね!

ところで「配当」はもらえるの?

たぬきちくんの言う通り、単元未満株でも「株主(株を持っている人)」だから、
配当ももちろんもらえるよ!

今回は投資初心者のたぬきちくんのために会話調でお届けしました。

まず、「株主」というのは「株を持っている人」という意味なので、
単元未満でも1株以上持っている人は「株主」です。

「株主」は配当をもらえる権利があるので、持ち株分配当がもらえます。
そして、1株以上保有していればもらえる株主優待もあるので、株主優待を楽しむことができます。

では次に単元未満株のメリットとデメリットを見ていきましょう

単元未満株のメリット

単元未満株のメリットは、やはり少ない軍資金で株主になれることです。

例えば1株1,000円の銘柄があったとします。
単元が100株だった場合、

1,000円×100株=100,000円必要です。

が1株であれば、

1,000円×1株=1,000円で株主になれます。

単元未満株のデメリット:手数料負けに要注意

①購入できる証券会社が限られる

デメリットの1つとして、購入できる証券会社が少ないことです。
現時点で購入できる証券会社は
SBI証券(S株)マネックス証券(ワン株)auカブコム証券(プチ株)LINE証券(いちかぶ)のみです。

()内がそれぞれの証券会社の単元未満株の呼び方です。

投資を始めるにあたって開いておくべき証券会社は以下の記事をご参照ください。

上記の記事でも記載しておりますが、証券会社はなるべく集約したほうがよいので、
現物株の手数料が最も安いSBI証券で取引することをおすすめします。

②売買手数料が高い

証券会社
(呼び名)
手数料1,000円1万円2万円
SBI証券
(S株)
最低50円~
(約定代金×0.5%)
50円50円100円
マネックス証券
(ワン株)
最低48円~
(約定代金×0.5%)
48円50円100円
auカブコム証券
(プチ株)
最低48円~
(約定代金×0.5%)
48円50円100円
LINE証券
(いちかぶ)
時間帯で異なる
(約定代金×0.2%~1.0%)
0.2%~1%0.2%~1%0.2%~1%

例えばSBI証券や松井証券では50万円の現物取引の売買は手数料が0円であるのに対し、
単元未満株の売買には上記の手数料がかかります。

購入時の手数料のみ考えがちだけど、
売る時にも手数料がかかるよ!

「手数料負け」しないように注意!

例えば、1000円の株を1株買うとします。
売買手数料が50円とします。

購入時にかかる費用:1,000円×1株+手数料 50円 =1,050円

株価が1,080円まで値上がりしました。

今売ったら1,080-1,000円=80円の儲けかぁ~
8%も儲かるぞー!

たぬきちくん!ちょっと待った!
購入時の手数料忘れてない??
株を購入するときに50円かかってるし、
売る時にも50円かかるんだよ!

購入時にかかる費用:1,000円×1株+手数料 50円 =1,050円
売却時の手数料:50円

つまり

1,080-(1,050+50)=▲20円

ということは、、、

株価が1100円以上にならないと損ってこと!

売買手数料の高さは手数料負けする可能性があるので、それが難しさでもあります。

上記の例では1株1000円でしたが、1株100円で1株のみ持つと、2倍にならないと手数料負けします。
2倍になる株を探すのはなかなか大変なこと。

なのであまりに安すぎる株の場合は1株ではなく、10株とかまとまった株を購入することをおすすめします。

③約定タイミングが限られる、好きなタイミングで売買できない

現物取引と異なり、注文したタイミング=約定タイミングではない場合があります。

例えばSBI証券の場合、以下のように注文時間によって約定するタイミングが異なります。

SBI証券より抜粋

そのため、今が最安値かも!と思って買い注文を入れても、
窓開けで始まり値がついてしまった場合、高い金額で約定してしまった、ということもあるのが要注意です。

SBI証券が一番注文時から近い相場のところで約定してくれるのでSBI証券がおすすめです。

④議決権がない(大きなデメリットではない)

大したデメリットではないと思いますが、単元で株を持ち、株主になっている場合、「議決権」があります。

議決権というのは、株主総会での決議に対して「賛成」「反対」の票を入れる権利だよ!

単元未満株の株主で会社の経営に口を出したい、という方はあまりいないと思いますので、
議決権がない(=票を持っていない)ことはデメリットではないですが、一応挙げておきます。

まとめ:単元未満株のメリット・デメリット

今回は単元未満株についてご紹介しました。

以下の表にメリットとデメリットをまとめておきますので、念頭にいれて株主デビューしてみてください!

ちなみにGooayuの目標はオリエンタルランドの議決権を持つこと!
毎月1株小さいけどコツコツと積み立て、家族でディズニー行きたいなぁと思っています。

メリット✓ 少ない軍資金で株が持てる
デメリット✓ 購入できる証券会社が限られている
✓ 手数料が高い(50円~)
✓ 約定タイミングが限られており、好きなタイミングで売買できない
✓ 議決権がな

以上みなさまの投資デビューに役に立ちますように♪

-マネー
-, , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , , ,

© 2024 自分磨きラボ with Gooayuぐーあゆ Powered by AFFINGER5