#PR

家事・育児

下駄箱に収納したい靴以外のものと大量の靴を収納するコツ

玄関は家の顔、毎日すっきりしておきたいですよね。
玄関をきれいにしておくと、風水的にも良く、運気もUPするそうです。

靴は帰ってきたらすぐに下駄箱にしまう癖をつけましょう。
でも、靴を下駄箱に収納するためには、収納できるスペースがあってのこと。
靴が帰る場所をきちんと靴箱の中に作ってあげると、それだけで下駄箱に片づける癖ができます。

下駄箱に靴以外に収納しておくと良いものや、大量の靴を収納するコツを今回の記事で紹介していきます。

Contents

下駄箱に収納したい靴以外のアイテム

え、「下駄箱」なんだから靴だけで十分じゃないの??

靴以外のものも下駄箱に入れられると、玄関がよりすっきりして、
毎日気持ちいいよ!

特に泥やホコリがたくさん付きやすいものは、部屋に持ち込みたくないよね!
そういうものは下駄箱に入れておくと良いよ!

基本的に外で使用するものは部屋に持ち込まずに下駄箱へ

部屋に持ち込みたくない、泥やホコリが付きやすいものは、靴以外でも下駄箱に収納しておくと良いですよ。
見栄えだけでなく、衛生的にもすっきりです。

子どものレインコートやおもちゃなどは下駄箱収納がちょうどいい!

例えば、子どものレインコートや、砂場遊びの道具やボールなどのおもちゃ、、、
泥だらけで家に持ち込みたくないけど、外にも置けない、

そんな時は軽く汚れを落としてから、下駄箱に入れて収納しましょう♪

おもちゃは100均のかごなどに入れて収納するとバラつかず、泥が直接棚に落ちることもないので
キレイに収納できます。

電動自転車の充電器・バッテリーも下駄箱内に収納!

電動自転車のバッテリーを下駄箱内に収納する術は、
下駄箱内に電気配線が通っている場合に限るのですが、
わが家は電気配線の打ち合わせ時に、下駄箱内にコンセントを配置しました。

もし、戸建てやリノベーションでこれから電気配線の打ち合わせがある方は、ぜひ参考にしてみてください。

充電器をコンセントにつないでおけば、帰ってきて靴をしまうついでに、充電も完了♪
出ていくときにも靴箱を開いて、靴を出すついでに、バッテリーを抜いて持っていけるので便利ですね。

下駄箱内に靴のメンテ用品を置けばいつでも靴もキレイに

わが家では靴のメンテ用品も100均のカゴにまとめておいて、下駄箱内に収納しています。
そうすると汚れに気づいたときに靴のケアが出来ます。

靴がきれいだと気持ちいいですし、意外と靴って見られているもの。

「素敵な靴は、あなたを素敵な場所へと連れて行ってくれる」
(フランスのことわざ)



シューケア用品も靴箱内に収納しておきましょう。

下駄箱から靴があふれる!大量の靴を収納するコツ

ぼくスニーカーが大好きでね、
奥さんもヒールばっかり集めるんだよ。

それに登山用の靴やゴルフシューズや、本当に靴がたくさんで、
下駄箱内に収まらないんだよ~

下駄箱内に収納できるように靴を仕分ける

下駄箱に靴が収納できない量の時はまず、
普段用の靴とそれ以外と仕分けると良いよ。

仕分けついでに、不要な靴や壊れた靴は捨てるようにね!

靴を仕分ける意味は収納の時にも役に立つのですが、

よく履く靴→手の届きやすい高さ
特別な時に履く→台などを使用すれば届く高さ

に収納するといいでしょう。

たぬきちくんのように、ゴルフシューズや登山用の靴などは、
カビが生えないようにして、アウトドア用品用の別の収納にいさぎよくケースに入れて収納する、
「カテゴリー別収納」もおすすめです。

下駄箱に靴がどうしても収納しきらない場合…

下駄箱に靴がどうしても収まらない場合は2つの方法があります。

靴の収納グッズを使う

上段のほうに靴の収納グッズを使っていて、下段は普通に並べています。

上段は、プラスチックの靴ホルダーに実は1足分収まっているのです。
省スペースなので、(下段)1足分の幅に(上段)2足収納されているのです。

もちろん重ねている分高さを要すので、はめられる棚板の枚数が少なくなります。

しかし!
靴が直接棚板に触れない分、衛生的です。(我が家は写真のように紙を敷いていますが。)

この靴の収納グッズは本当に便利なのでこれから買い足し検討アイテムです!

下駄箱の棚板を増やして収納力UP

棚板を物理的に増やして、下駄箱の収納力をアップする方法もあります!

木材を切るの?!ボクDIY苦手だよーー

ホームセンターで大きな木の板を買って、
棚板のサイズに切ってもらえばいいんだよ!

電ノコは貸してくれるけど、自信が無ければ店員さんが切ってくれるよ
(1カット10円とか有料)

何枚も棚板が必要な場合は、板を選ぶところから店員さんに相談すれば大丈夫だよ

じゃぁボクがやることは…

1. 棚板のサイズを測っておく
(それすら面倒だったら板ごとホームセンターに持っていく)

2. 棚板を受ける「棚受け」(「たなうけ」)もしくは「ダボ」を1つ持っていく

2の棚受けまたはダボを忘れないようにね!
サイズが分からなくても店員さんに今使っているものを見せれば
同じサイズのものを案内してくれるよ!

最後に

玄関はお家の顔!
そして靴は人の顔。

正しく収納して、毎日気持ちよく過ごしましょう♪

関連のお掃除記事はこちらもあります♪

-家事・育児
-, , , , , , , , , , , , ,

© 2023 自分磨きラボ with Gooayuぐーあゆ Powered by AFFINGER5