#PR

マネー

不労所得はやめとけ?将来の安定収入の仕組を作ったファイナンシャルプランナーの私が不労所得とは、種類を解説

【この記事を書いている人】

✓ 29歳で不動産オーナーになり不労所得の仕組みを構築
✓ 5軒の不動産を所有し不動産投資
✓ 空きスペースを活用し不労所得
✓ 株式投資や投資信託での配当での不労所得
✓ 将来さらなる不労所得のためにサラリーマン継続中

✓ファイナンシャルプランナー

Gooayu
働かずにお金が入ることを「不労所得」というよ!
不労所得があると確かに楽だけど、「不労所得はやめとけ」と言う人も多いのが現状…
Gooayu

本業の仕事が忙しすぎて副業を推進されても自分が働く暇がない…

定年退職した後、年金だけで働かなくても生活できるのか不安…
自分が働かずとも収入を増やす方法はないものか…

などなど、「不労所得」について考えたことはないでしょうか。

本業が忙しく副業も難しい場合、自分が働かなくても収入があるので不労所得の仕組みを作ることはおすすめです。

マネ子
不労所得なんてやめとけ!
そんな怪しい話ない!詐欺だよ!

不労所得はやめとけと言われるほど怪しい詐欺のようなものではありません。

この記事では、本当に不労所得はやめといたほうが良いのかを解説します。

Contents

【結論】不労所得はやめとけ?詐欺と言われる理由

不労所得はやめとけ、詐欺だと言う人が時々います。

確かにSNSなどで「簡単に儲かる」、「寝ててもお金が入る」、「主婦でも出来る」など、怪しい文言と共に詐欺のような案件もあります。

人伝いで聞いたものや勧められるものは確かに危険なものもあるので注意しましょう。

しかし、実際不労所得をやめとけと言う人は、そもそも不労所得が何かを理解していない場合が多くあります。

この記事では、不労所得の種類がさまざまあることを解説しますが、
正しく理解できれば「やめとけ」と言われるような詐欺に巻き込まれることは少なくなります。

ではなぜ「不労所得はやめとけ」と言われてしまうのか?

それはずばり、ねたみです。
Gooayu

自分が情報を収集していない、行動に移していない人こそ不平不満を言い、

新たに不労所得を得ようとする人の邪魔をしたがるものです。

不労所得のために会社を辞めるのはやめとけ!不労所得だけで生活は難しい

不労所得を得ること自体はそこまで難しくありません。
しかし、もしあなたが会社員であったら、
不労所得を得るために会社を辞めるのはやめとけ、と言います。

理由は簡単です。

不労所得だけでは生活できない人がほとんどだからです。

私は不労所得もありますが、会社員は定年退職まで続けていくつもりです。
Gooayu

会社を辞めて不労所得だけで生活できるのか、わかりやすく解説します。

恐らく会社を辞められる人は、資産を保有している人や資産を生み出すのに成功した方々です。

不労所得だけで生活できるか検証

不労所得だけで生活できるか検証してみましょう。
いくらあったら不労所得で生きることができるのでしょうか。

仮に月々20万円の生活費が必要だったとします。

利回り5%の利回り商品で毎月20万円を不労所得を得るためには…

20万円×12か月=240万円です。
利回り5%の投資商品の場合、

240万円÷5%=4,800万円
資産運用するということになります。

つまり、現時点で4,800万円の自己資金が必要ということです。

どうでしょう…

自己資金で4,800万円を用意するのはなかなかハードですね。。。

不労所得はやめとけではなく、収入の一部として活用

4,800万円の資産を保有し、既に月20万円の不労所得がある人は、そもそもこの記事をよんでいないと思います。

が、不労所得に興味がある人や、何をしたら不労所得につながるのかが興味がある人にお伝えしたいことはただ1つです。

不労所得はやめとけ

ではなく、

収入の一部として活用すべし
Gooayu

詐欺案件に巻き込まれないためには不労所得とは何か、どうしたら不労所得が入るのか仕組みを知ることが重要です。


ここから、不労所得とは何か、どんな収入内容が不労所得の種類としてあるのか、本当に不労所得はやめとけなのか、を解説します。

不労所得とは何か?勤労所得とのちがい

所得を得るための労働を分類してから、そもそも不労所得とは何かを深堀し不労所得の種類をわかりやすく解説します。

「労働」は「誰が働くか」で2つの分類に分けられる

誰が働く?自分
(=勤労所得)
自分以外
(=不労所得)

所得を得るためには「労働」が必要です。

労働は「誰が働く(=収入を生み出すか)」の観点で大きく2つに分類することができます。

自分が働いてお金を稼ぐ「勤労所得」と自分以外が働く「不労所得」があります。

勤労所得とは

「勤労所得」は自分の時間を切り売りして所得を得る労働です。
会社員やアルバイトなどが勤労所得の代表的な職業です。

勤労所得のメリットは働いた分が収入となり、安定していることです。
勤労所得にはデメリットもあります。
勤労所得のデメリットは、働かなければ収入にならず、労働時間は労働に注力する必要があります。

 

誰が働く?自分
(=勤労所得)
自分以外
(=不労所得)
労働の種類時間比例資産運用資産蓄積
特徴自分の労働時間を
切り売りする
お金や土地などの保有資産
(保有物)を
運用して収入を発生させる
自分で生みだした資産
(生産物)が収入を発生させる
代表的な職業会社員
公務員
アルバイト
次章で解説
メリット・働いた分は収入がある
・安定している
デメリット・働かなければ収入がない
・労働時間は労働に注力する必要がある

不労所得とは資産が働いて収入を生み出すこと

「不労所得」はわかりやすく言うと、自分以外が働いてお金を稼いでくれます。

「自分以外」というと誰が働くかというと、『資産』です。

マネ子
資産ってお金や土地だよね?
つまり、資産がないと不労所得は得られないということだよね…??
ということはお金や土地などの資産がない私にとっては、この記事はあまり関係ないのか、残念…
お金(軍資金)がないと不労所得が得られないかというと
そんなことはないよ!

「資産」は必ずしもお金や土地という元々あるものだけでなく、資産は生み出すこともできるんだ
Gooayu

資産は「運用」したり、生み出して「蓄積」したりすることができます。


つまり、不労所得は『資産運用型』と『資産蓄積型』の2種類に分類できます。

不労所得の種類:1. 資産運用型

まず、不労所得の1つ目の種類『資産運用型』について解説します。

『資産運用型』は、お金や土地などの保有資産(保有物)を運用して収入を発生させることが特徴です。


資産運用型のメリットは労働がほぼ不要だったり、少ない労働で収入が入ることです。
デメリットは元本(軍資金)が必要な場合もあり、リスクがあることです。

わかりやすくイメージできる代表的な職業は投資家です。

投資家にならなくてもインターネットが普及した現代では、
リスクなし・頭金0で始められる『資産運用型』の不労所得を得られる方法もあります。

マネ子
め、め、めちゃくちゃ怪しい…
資産運用型の不労所得②:空きスペースの活用で解説するよ!
Gooayu

不労所得の種類:2. 資産蓄積型

2つめの不労所得の種類である『資産蓄積型』について解説します。

資産蓄積型は自分で生みだした資産(生産物)が収入を発生させる方法です。

代表的な職業はアーティスト、漫画家、ブロガー、Youtuberなどです。

例えば、漫画家や小説家などは一度書いた作品(資産)が売れるほど印税(所得・収入)が入ってきます。

ブロガーやYoutuberなどは書いたブログやYoutubeに上げた動画(資産)が広告料(所得・収入)として稼いでくれるのです。

資産蓄積型のメリットは生産物が収入になるため、軍資金が少なくても始めることができます。
また、時間や場所に縛られないことです。

デメリットは生産物が収入につながるとは限らないことと、収入を発生させるまでに時間がかかることです。

不労所得について解説したことを以下図解で分かりやすくまとめます。

誰が働く?自分
(=勤労所得)
自分以外
(=不労所得)
労働の種類時間比例資産運用資産蓄積
特徴自分の労働時間を
切り売りする
お金や土地などの保有資産
(保有物)を
運用して収入を発生させる
自分で生みだした資産
(生産物)が収入を発生させる
代表的な職業会社員
公務員
アルバイト
投資家などアーティスト、漫画家、ブロガー、Youtuberなど
メリット・働いた分は収入がある
・安定している
・労働がほぼ不要・少ない・生産物が収入になる
・時間や場所に縛られない
デメリット・働かなければ収入がない
・労働時間は労働に注力する必要がある
・リスクがある
・元本(軍資金)が必要な場合もある
・生産物が収入につながるとは限らない
・収入を発生させるまでに時間がかかる

不労所得の具体例

ここからは、どのような仕事(労働)が不労所得になりうるのか、わかりやすく具体例で解説します。

資産蓄積型からわかりやすく解説していきます。

資産蓄積型の不労所得の具体例・仕事内容

『資産蓄積』型は自分で生みだした資産(生産物)が収入を発生させます。

資産としては以下のようなものがあります。

職業生産物の種類収入
アーティスト歌など著作権料など
漫画家・小説家本など印税など
ブロガーブログアフィリエイト
広告料など
YoutuberSNS上動画広告料など

特別なスキルなど不要で、だれでも始められるものとしてはブログがあります。

しかし、蓄積型のデメリットで紹介したように、
生産物が収入につながるとは限らないことと、収入を発生させるまでに時間がかかることです。

アクセス数を稼いだり、Googleに認められるようになるまでに時間がかかるため、すぐに収益化することは難しいのが現状です。

また、ブロガーはwebライターの仕事に発展しやすく、『記事を書く』という観点ではブロガーとwebライターは同じですが、労働の種類は似て非なるものです。

webライターは他者のブログやウェブサイトに掲載されるため、記事を提供しても広告料などははいりません。

つまりwebライターは「勤労所得」、ブロガーは「不労所得」です。
webライターは勤労所得ですが、すぐに収益につなげられることと、知識をブログに反映することができます。

もし、ブロガーになって不労所得を得たいと思う方はwebライターという勤労所得で、まずは働いてみてSEOなどの知識を得てからブログに知識を還元するのも良い方法です。

参考会社員でも出来る副業の内容と報酬金額がいくらか赤裸々公開

今回の記事では会社員でも出来る副業と、副業の内容(実際にどんなことをやっているか)、報酬金額も含め全て赤裸々公開していきたいと思います。 マネ子会社員だとやっぱり本業に支障をきたしちゃいけないけど、本 ...

続きを見る

資産運用型の不労所得の具体例・仕事内容

次に、不労所得の『資産運用』型についてわかりやすく解説していきます。

不労所得の『資産運用』型はお金や土地などの保有資産(保有物)を運用して収入を発生させます。

軍資金が必要なもの・不要なものの2種類に分けると、収入の種類としては以下のようなものがあります。

お金(軍資金)収入の種類
必要・株の配当
・ETF・投資信託の分配金
・債券の利息

駐車場経営
・不動産の家賃収入
不要・少ないもの・空き駐車場活用
・自宅空きスペース活用
・不要品の売買・セドリ

・不動産の家賃収入など

資産運用型の不労所得①:配当・分配金・利息

株の配当や投資信託の分配金など、保有をしていると毎年もらえるものです。
軍資金が必要なものは投資色が強い傾向があります。

株の配当で5%を超える高配当株は限られていますし、その株が上がり続ける保証もなければ、配当金額を維持してくれる保証もありません。

軍資金が必要な不労所得にはある程度のリスクが伴うことは留意する必要があります。

資産運用型の不労所得②:空きスペースの活用

最も見落とされがちですが、実は空きスペースを活用するのも立派な資産運用型の不労所得です。
投資初心者や投資に手を出したくない、リスクなしで不労所得が欲しい人におすすめなのが、この空きスペース運用の方法です。

空きスペースの活用には以下のようなものがあります。

メモ

①1畳など狭いスペースでも貸し出せる室内スペース活用
②空きスペースを駐車場シェアリングで貸し出す

空きスペース活用1. 狭い室内を貸し出して不労所得

実は家の中の余ったスペースでも貸し出すことができます。
スペースを貸し出すことで不労所得を得ることができ、このような空きスペース活用は「やめとけ」と言われるような怪しいビジネスモデルではありません。

マネ子
1畳くらいなら私の部屋にもありそう

そんな方にはスペースマーケットモノオクでスペースを貸し出すことをおすすめします。

スペースマーケットモノオクとは、貸し出せるスペースを写真を撮って登録し、ゲストの荷物を預かることで収入になるサービスです。

狭いスペースでも貸し出すことができるので、家の余っているスペースを貸すだけでも不労所得になる可能性があります。

ホストの登録料は無料ですし、ランニングコストもかかりません。
貸していない間は一時的に利用をストップすることも可能なので、気軽に始めることができる不労所得の第一歩です。

\スペースマーケットで空きスペースを貸し出す/

今すぐ不労所得を得る

※登録料・月額利用料は無料

空きスペース活用2. 空き駐車場を貸し出して不労所得

自宅のガレージや駐車スペースに空きがあるようであれば、初期費用0円で駐車場として貸し出すことができます。

よく駐車場経営をしている噂のある芸能人もいますが、駐車場経営特にコインパーキングは初期費用がかかります。

駐車場の場所を探したり、機械費を負担する必要があったり…

しかし、『akippa』や『特P』と呼ばれる空き駐車場シェアリングサービスは複雑な駐車場経営とは異なります。
元々持っている場所を活用するため、初期費用や登録料が0円、年会費なども不要で始めることができます。

実際に駐車場を貸し出せた時に駐車料金から手数料を引かれるため、

「登録したけど全然儲からなかった」というような場合でも(ほとんどないですが)、
費用が発生する心配がありません。

駐車場経営とは?駐車場オーナーになるのは難しいのか検証した記事はこちらで解説します。

こちらもCHECK

【特P評判・口コミ・トラブル】駐車場経営を試して検証!本当に儲からないのか解説

特P(とくぴー)は、駐車場を利用するユーザーにも、駐車場経営をしたい人にも人気のある駐車場シェアリングサービスです。 特に、特Pでの駐車場経営は、比較的リスクや手出しが少なく不労所得にもなるため魅力的 ...

続きを見る

またakippaが15分単位で細かく時間貸しが出来るのに対し、特Pは1時間単位で設定ができます。
両方登録して、予約に応じて使い分けると最大限の不労所得を獲得することができます。

参考【akippaアキッパ 評判・口コミ・トラブル】駐車場オーナーなって試して検証!本当に儲からないのか解説

akippa(アキッパ)は、駐車場を利用するユーザーにも、駐車場経営をしたい人にも人気のある駐車場シェアリングサービスです。 特に、akippaでの駐車場経営は、比較的リスクや手出しが少なく不労所得に ...

続きを見る

資産運用型の不労所得③:不動産投資による家賃収入

最後に不労所得の代表格「不動産投資」による家賃収入について解説します。

簡単に言うと、物件を保有し、誰かに貸すことで家賃収入が入ります。

詳細はこちらの『不動産投資の仕組み図解とリスク・リスク回避策』でわかりやすく解説しています。

こちらもCHECK

不動産投資は会社員の今後の資金作りに最適!仕組み図解とリスク・リスク回避策を徹底解説

この記事では、不動産投資の仕組みとリスク・リスクヘッジ(回避策)について紹介します。 不動産投資の仕組みっていまいち理解しにくいし、他の投資と比べて投資金額が多いイメージですよね。Gooayu的には本 ...

続きを見る

不動産投資を軍資金が必要なものと不要なもの、両方に入れいているのには理由があります。


確かに不労所得の家賃収入を得るためには物件を購入する必要があります。
物件を保有するにはお金が必要ですが、物件購入費用はローンで組むことが出来ます

また諸費用などもローンに組み込むことができるため、自分でお金を払う必要がなく、不動産オーナーになれるのです。

つまり、

メモ

・物件購入費用を自分で用意する場合→軍資金が必要

・物件購入のための費用や諸費用をローンで組む場合→軍資金は不要

ちなみに中古マンション市場売上No1のGA Technologiesでは諸費用もローンに入れることができるため、手出し0円でマンションオーナーになることができます。

参考GAテクノロジーズやばい評判・口コミを不動産投資プロ・FPが検証!GA technologiesで後悔しない?

不動産投資を始めたい場合、不動産会社がたくさんあり、どの会社にすべきか悩む人も多いのではないでしょうか。 物価下落が落ち着いた築10年程度の中古ワンルームを中心に取り扱うGA technologies ...

続きを見る

ポイント

【不労所得の種類まとめ】
・不労所得が資産運用型と資産蓄積型に分かれる
・資産蓄積型は資産になるまでに時間がかかる
・資産運用型は、リスクが多少あるものから、今保有している資産を活用すれば0円で得られるものまである

時間をかければ不労所得だけで生活できるようになる可能性

不労所得の「資産蓄積型」は収入を得られるように資産を蓄積するためには時間や労力が必要です。
一方、紹介した「資産運用型」のサービスなどを活用することで、リスクなく、すぐに資産運用出来るものもあります。

しかし、それでも全く活用できるものがない、軍資金も全然ない、という場合でも時間をかければ不労所得が得られることをお伝えします。

月々20万円の不労所得を得るためには4,800万円必要という現実味のないことを先ほど書きました。

時間を味方につけて不労所得を得る方法は大きく2つです。

1つ目:積立NISA
2つ目:不動産投資
Gooayu

積立NISAなどの非課税制度を活用し20年間以上投資信託で積立投資をする、不動産投資をするなどで20年、30年と経ったときには不労所得が得られているのです。


理由は、お金は時間をかければ自分で働いてくれるから(複利の効果)です。
30年後に2000万円貯めることを目標とした場合のシミュレーションをします。

積立NISAで不労所得を得る場合のシミュレーション

積立NISAで5%で30年間運用した場合、2000万円のお金を貯めるためには
月々の掛け金は2.4万円です。

一方、貯金では現在のメガバンク金利ではほとんど増えません。
2000万円ためるためには、月々の掛け金は5.5万円必要です。

掛け金2.4万円を30年間銀行に預けた場合、30年後には8,641,293円にしかなりません。
掛け金は2.4万円×12か月×30年=864万円ですから、利息は1,293円です。

つまり、金利が低いと時間をかけても全く複利の効果を得ることはできず、不労所得にはなりません。

\SBI証券は株の手数料が圧倒的に安く、NISA取り扱い商品日本一/

不動産投資で不労所得を得る場合のシミュレーション

例えば不動産投資でワンルームのマンションを35年間フルローンで購入し、不動産オーナーになったとします。
ローンの返済は月々の家賃収入で返済していきます。

繰上返済をしなかった場合でも、35年後にはそのマンションは自分のものになっているわけですから、家賃分の不労所得が毎月発生する仕組みができます。

そのため家賃収入の不労所得は、お小遣い的な一時的な収入というよりも、
長期的に見ておいた方が失敗が少ないのです。

 銀行預金積立NISA
※年利5%で運用
不動産投資
※空室リスク・税金なし
目標金額2000万円2000万円2000万円
月々の掛け金5.5万円2.4万円0円

ここでは不動産投資のリスクや税金は勘案していませんが、不動産投資のリスクはこちらの記事で解説しています。

こちらもCHECK

不動産投資は会社員の今後の資金作りに最適!仕組み図解とリスク・リスク回避策を徹底解説

この記事では、不動産投資の仕組みとリスク・リスクヘッジ(回避策)について紹介します。 不動産投資の仕組みっていまいち理解しにくいし、他の投資と比べて投資金額が多いイメージですよね。Gooayu的には本 ...

続きを見る

サラリーマンが不労所得を得る時の注意点

サラリーマンが不労所得を得る時の注意点が2つあります。

確定申告をしなければならない

不労所得を得る1つめの注意点は確定申告の必要があることです。
会社員の場合、税金がお給料から源泉徴収され、年末調整で過払い金などの調整をしますので大きなハードルはありません。

しかし、不労所得で得られた所得には税金が課せられます。

そのためサラリーマンであっても一定の所得金額を超えた場合には確定申告が必要になることが注意点です。

労働で得られている満足感もある

実は仕事をすることで得られている充実感・満足感というものが存在します。

不労所得で月20万円あるサラリーマンの方で生きる目的を失ってしまった、という例もあるのです。
仕事は多少ストレスフルでありながらも誰かのために自分が働くことで存在意義を見出せる場合があるのです。

また仕事を辞めて家の中にこもっていたら、社会から断絶され、つながりの無さから孤独感を感じることもあるようです。

労働することで対価であるお給料をもらえるという環境は実はとても恵まれているのかもしれません。

まとめ

この記事では不労所得はやめとけと言われ悩んでいる方々に、内容によってはやってもいい不労所得とは何か・不労所得の種類をわかりやすく解説しました。

自分が情報を収集していない、行動に移していない人こそ現状に不平不満を言い、
新たに不労所得を得ようとする人に「不労所得はやめとけ」と邪魔をしたがるものです。

しかし、紹介した空きスペース活用サービスのモノオク、『akippa』や『特P』など
収入に対して手数料が発生するサービスは怪しい要素は一切ありません。

また、私は自宅を除いて不動産を5軒所有し毎月不労所得を得ていますが、
不動産投資なんてやめとけと言われるのも事実です。

将来の年金対策や、不労所得で少しでも何とか活用できるものがないか行動している人へのねたみは
残念ながら少なからずあります。

自分の信じる道を突き進み、不労所得は詐欺だの、怪しいだの、やめとけだの言う人はスルーしておけば良い、と個人的には思います。


この記事のまとめです。

この記事のまとめ

✓ 「労働」は「誰が働くか」で2つの分類に分けられる
✓ 「不労所得」は1. 資産運用型と2. 資産蓄積型の2種類がある
✓ 不労所得はやめとけと言われる理由は「ねたみ」からである
✓ 不労所得だけで生活できる人はごくわずか。
✓ 不労所得はやめとけではなく、収入の一部として活用
✓ リスクがないものから始めることをおすすめ
✓ 時間をかければ不労所得だけで生活できるようになる可能性がある
✓ サラリーマンが不労所得を得る時の注意点として確定申告をする必要がある

✓ 実は労働から得られている満足感もある

-マネー
-, , ,

© 2023 自分磨きラボ with Gooayuぐーあゆ Powered by AFFINGER5